188体育图片 inbody">

閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

構想設計専攻

「構想を設計する」という

京都芸大独自のカリキュラム

教育目的

制作風景

構想設計は学生の提案から生まれた世界でも類のない専攻です。

学生は自らの「アイデア」を中心に、表現をカタチにする素材や技術を選択することができます。演習を通して、映像?空間?身体による表現やプログラミング、サウンドなどさまざまな媒体による技術を学ぶことができます。また演習と並行してセミナー、ワークショップ、レクチャーなどを行うことで、「総合的な構想力」と社会に対して「語る言葉」を養います。それは広く浅く多くではなく、隕石のような未知の世界と自身をつなぐ表現の探求の始まりとなるでしょう。

一人一人の学生が最適な表現方法を探りながら、それぞれの作品についてみんなで真剣に考え語り合い「共同で授業を作ってゆける場所」。それが構想設計専攻です。

4年間の実技カリキュラム

1年次前期の総合基礎実技を履修後、1年次後期と2年次前期で美術科の基礎実技(日本画基礎、油画基礎、彫刻基礎、版画基礎、構想設計基礎)A?Bを履修します。構想設計専攻に進むためには、「構想設計基礎A?B」のいずれかを履修していることが望ましいですが、履修していなくても進むことができます。

構想設計基礎A?B(1年次後期?2年次前期)

従来の専門ジャンル?技法修得型の教育ではなく、「相互行為」「リサーチ」「演出」「構築」という4つを軸にし、柔軟な発想と独自の表現方法を身につけることを目指します。技術面では映像?空間?身体に加えて、プログラミング、サウンドなどさまざまな表現媒体の基礎を修得します。

合同ゼミ制(2年次後期?3年次?4年次?修士)

2年次後期からは学生の志向に基づき、ゼミに分かれた指導体制を取ります。学部2年次から大学院修士2年次までが合同で参加する各ゼミは相互に連携しながら多元的な学びの場を形作ります。学生の希望を尊重した専門的な技術の演習と、セミナー、ワークショップ、学外の研究機関?地域と連携したリサーチ?フィールドワークなど、総合的な構想力と表現技術を養います。

在学生の声

?

自身の問題を見据え、それを表現で語る力を養うことができます。

立花 光さん(構想設計専攻4回生)※取材当時

構想設計専攻では、学部生から大学院生?留学生までの隔たりが少なく、さまざまな人の表現技法や知見?経験から刺激を受けることができます。専攻内では、特定の技法に縛られない表現を探求するゼミと、映像やアニメーションなどのメディア表現を探求するゼミとに分かれますが、ゼミの垣根も低く、気軽に他ゼミの先生に制作の相談をすることができます。

また、学外のアーティストや研究者を招いてレクチャーやワークショップが開催される機会が豊富であるのも、構想設計専攻の特色だと思います。芸術を取り巻くさまざまな社会的背景や、現代美術の思考体系、批評言語などについて多元的に学びながら、自身の固有の問題を見据え、それを表現によって語る力を養うことができます。

授業に関連した活動

大学移転に先行するアートプロジェクト

専攻の活動

新キャンパスへの移転に先立ち、地域の記憶を芸術固有の方法で共有化する多数のプロジェクトを企画してきました。

アートを介した連携ワークショプ

専攻の活動

構想設計では他大学やNPO法人との連携ワークショップなど、さまざまな活動を通じて大学が社会に開かれる可能性を追求しています。

音楽とアートの交差

専攻の活動

ロームシアター京都メインホールでのパフォーマティブコンサート「火の鳥」。京都市交響楽団とのコラボレーションで、さまざまな身体表現と新しいメディア体験をクラシックの生演奏と共に実現するプロジェクトです。

188体育

非常勤講師(実技)一覧

  • 粟津一郎
  • 小松千倫
  • 吹田哲二郎
  • 杉山雅之
  • 南條沙歩
  • 二瓶 晃
  • 福永一夫
  • 前田岳究
  • 村田冬実
  • 山本麻紀子